『かわせみ』買いました。
機能的にはegbridge Universal 2より劣るんだけど(せめて辞書同期機能は搭載して欲しかった)、試用した感触が悪くなかった事、サポートに問い合わせした時の回答が迅速且つ丁寧だった事等から、将来性に対する期待も込めてポチ。
インストールが必要なマシンが2台あったので、ファミリーパックを購入した。
んで、肝心の支払がPayPalなのね。
すっかり忘れてたんだけど随分前にPayPalのアカウントを登録していたらしく、当時とはメールアドレスとカード情報が変わってしまっているので、軽く修正して支払を済ませる事にした。
…しかしですよ。
クレジットカード情報を入力してreturnしたら、入力した情報を認証するから4桁のコードを入力しろと。
確認メールにはこんな文言が綴られていたんだけど↓
How to confirm your card:
1. Check your card statement and look for a charge from “PayPal” with a 4-digit code next to it.
2. Log in to your PayPal account and click Confirm Credit Card.
3. Enter the 4-digit code to confirm your card.
この ’4-digit code’ ってのがよくわからない。
‘Check your card statement’ って、カードの何をチェックすればいいのよ??
んで、状況がよく分からないまま再度クレジットカードの認証ボタンを叩いてしまったのが運の尽きだった。
どうしても ’4-digit code’ の意味が分からず、数日待てば届くんじゃないかと思っていた矢先にかわせみの試用期間が終わってしまった。
漢字変換すら出来ないので、このままでは如何ともし難い。
取り敢えず一時的にegbridgeを復活させて支払を完了させようと思い、Webであれこれ情報収集。
- PayPalでクレジットカードを認証する際は、利用拡張手数料というものを支払わねばならない。
- 利用拡張手数料(※日本では200円)は、クレジットカードの認証ボタンを押す度に当該のクレジットカードに請求される。
- 認証ボタンを押下した後暫くすると、クレジットカードにPayPalからの請求が入る。
この請求者名が‘####PAYPAL――*EXPUSE’となっていて、####の部分が例の ’4-digit code’。 - 再度PayPalの認証画面に戻って、’4-digit code’ を入力すると新しいクレジットカードが認証される。請求された利用拡張手数料は、当該カードの初回利用後にPayPalアカウントに対してキャッシュバックされる。めでたしめでたし。
処で、この認証方法を知らなくてクレジットカードの認証ボタンを連打してしまった結果、ボタンを押した回数分の利用拡張手数料が請求される。
’4-digit code’ は最後に発行されたものだけが有効なので、それ以前に何だか訳が判らず請求されてしまった分については通常の方法では返金されない。
…という訳で、全然目出度くないのである。
その後もWeb上で散々情報収集をしてみたのだが、何処を見ても自己責任つーか諦めムードっつーか。
大体日本でソフト購入するのに英語のPayPalサイトに飛ばされてる時点で間違ってるし、それでいて判りやすい説明も無く不正に金銭を徴収されるってのはどう考えても納得いかない。
んで、このまま引っ込むのも癪に障るのでカスタマーサポートに問い合わせしてみた↓
(※日本語がギクシャクしているが、サポート担当が外国人である事を前提に訳しやすいよう文面を起こしてみたってのがその理由。)
利用拡張番号が#回発行されてしまいました。
クレジットカードの認証の為、利用拡張番号の発行をお願い致しました。
しかし、操作を間違えた為か、利用拡張番号が#回発行されてしまいました。
いずれも##/##に発行されており、古いものは####、新しいものは####です。
既に####で利用拡張手続きを完了しているので、こちらについては
いずれ返金されるものと考えておりますが、####で請求された代金は
同様に御返金頂けるのでしょうか?
→翌日返事が来ました。
無事全額返金されました。
という事で、ボタン連打しちゃった方も泣き寝入りせず問い合わせしてみてはいかがでしょう?
ダメッスよ、ちゃんと読んどかないと。カード絡みで、信用のおけるPayPalだから良かったものの、変なところだとこれ幸いと二重請求されまっせ。ちなみに一時的に課金されてしまいますので、もう一回PayPalでの決済をしないと元を取れないことになります。
PayPalの支払金額、円のままでやりました?今ならドル通貨でやると多分1割ぐらい安い金額の請求が来ますよ。
…と書いてダメだったらと思い実際に、やってみたらMerchant契約結んでるらしく、支払い通貨を変更できないんですねぇ。残念ながら。
> 會澤先生
御無沙汰しております。
今回は流石に猛反しました。正直凹んでました。
登録時はあっさり入金出来た記憶しか無かったのですが、
色々調べてみたら最近になってやれカードの認証が必要に
なっただとか、色々システムが変わっていたらしいですね…。
英語インタフェースのまま(日本語に出来ると知らずに)
手続きを行っていたのも失敗でした。
まぁ、何はともあれこれからかわせみを購入される皆様は
是非とも同じヘマはやらかさないで下さいという事ですww