PCはやはり‘難しい’のである。

仕事帰りに研究室へ寄り、上級生のアドバイスを受けつつマシンのセットアップ。
まずは先日発生した‘パーティションが切れない’という問題を解決することとなったのだが、CD-ROMからXPを起動しようとしているのに巧くいかない。原因はBIOSの設定が適切に行われていなかった為で、上級生にいじってもらった結果何とか解決。
続いては‘ネットワークに接続出来ない’という問題。これが解決されないとXPの認証が出来ないわ、ネットに繋げないわ、Windowsアップデートはかからないわ、プリンタや研究室のサーバにアクセス出来ないわでどうしようもない。しかし『マイネットワーク』には‘1394接続’なる訳の判らない接続方法しか表示されておらず、新規にネットワークを作成しようとしても矢張り1394接続でしか認識されない。その原因はイーサネットドライバが適切でなかったというもので、何となく1394接続を破棄してマザーボードのCD-ROMを挿入し、何となくドライバを再インストールしようとしたらCD-ROM内に該当のデータが発見され、言われるままにそれをインストールしてみた所ようやくLAN接続が可能となった。XPの認証も無事に行われ、その後のネットワーク接続においても何ら不具合はなかった。

とかく一般人からは「パソコンは難しい」と言われるが、これまで私にはその感覚が全く理解出来なかった。少なくとも、10歳にして初めてMacintoshに触れた際には、そのような感覚を全く抱かなかったからである。しかし、今回の騒動で‘パソコンが難しい’理由がよく解った。というのは、PCマシンがそもそも自分で組み立てられることを前提とする点に起因していたのである。
Windows対応を謳うLANカードであってもドライバが必須となり、起動ディスクをフォーマットしようとした際にはBIOSから起動ディスクの設定をいじらなければならないというのは、どう考えても一般人にとって非常に敷居の高い問題である。かく言う私自身もある程度PC事情には触れてきたつもりであったが、Macintoshにおいて拡張カードは自動認識されるのが普通であり、起動ディスクを切り替える際にはキーボードの所定のキーをプレスするだけで充分なのである。また、ディスクの管理は全て『Disk Utility』によって行われ、起動ディスクをフォーマット&再インストールしたい際は一旦OSのCD-ROMを挿入し、表示されるアイコンをダブルクリックするだけでOKなのである。少なくとも、BIOSのようなマシンのコア部分に触れる必要は一切無い。
PCはあくまで自作メインのコアユーザ向きなものであって、それを望まないユーザは素直にMacを使えばいいだけの話なのだ。その事実を改めて認識したのと同時に、何故Appleがそういったアドバンテージをビギナーに対して訴えていかないのか、いささか疑問に思う部分ではある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>