手っ取り早くPowerShot G7でRAW撮影&現像してみたいマカーの為の覚書。

我が家CHDK環境も安定動作するようになってきたので、一通りのインストール手順をまとめておこうと思う。

ここで想定しているのは、主として次のような皆様。

  1. PowerShot G7所有者で
  2. RAWでの撮影がしてみたい
  3. Macユーザ。

PowerShot G7以外のカメラは、持ってないんで知りません。
RAW撮影じゃなくてシャッター速度1/100,000秒のハイスピード撮影がしたいだとかバルブ撮影がしたいだとかいった皆様、お好きにどうぞ。
Windows環境でインストールされたい方、どうぞ御自由に。

ぶっちゃけCHDKの関連情報は探せば幾らでも出てくるし、特にWindows環境でのセットアップに関する情報には事欠かないと思う。しかし、私のようにPowerShot G7 & Mac環境でどうしてもRAW撮影を実現したいんだがどうもインストールで躓いてしまう、という少数派な皆様の為だけに、このエントリをアップしておこうと思い立った次第である。
但し、一部Web上に散見される情報と異なる手順を採っている上、手順そのものの再現性までは検証出来ていない。また、CHDKのバージョンによってはインストール方法が若干異なるかも知れない。あくまで、インストール成功事例のひとつとして御認識頂ければ幸い。


まず、用意すべきものは以下の通り。

  • PowerShot G7本体一式
  • SDカード、或いはSDHCカード
  • SDカードリーダ
  • CHDKモジュール一式
  • インストーラAppleScript

まずお約束として、カメラ本体は必須。
続いて記録メディアだが、SDカードでもSDHCカードでも構わない。当方の環境では、Panasonic製のClass4 SDHCカードを使用している。
また、前記SDカードが読み書き可能なカードリーダも必須である点に御注意頂きたい。RAWで撮影したデータはPowerShot本体のUSBポートから転送する事が出来ないのと同時に、CHDKをインストールする際にもMacからSDカードへの書き込みが可能でなければならない。安物でもいいので、ひとつ入手しておくべきである。

肝心のCHDKモジュールについては、CHDK Wikiから最新版をダウンロードしてくればよい。通常はAllBestと呼ばれるフルパッケージを拾ってくればよいだろう。インストーラAppleScriptの使用方法は後述するが、取り敢えずここからzipファイルを拾ってくればOK。
しかし、ここで注意すべき点はPowerShot G7本体のファームウェアバージョン。G7のファームウェアは4種類が出回っているらしく、ファームウェアと対応したバージョンのCHDKでないと動作しない。
ファームウェアの確認に必要な作業は、SDカードを一旦Macに接続して、メディアの最上位階層に‘vers.req’という名称の空ファイルを置くだけ。よく分からない方は、試しに任意のCHDKをダウンロードするとvers.reqが同梱されているので、これをSDカードにコピーすればよい。
この状態で一旦SDカードをPowerShotに戻して、カメラを再生モード(背面の再生ボタンを長押しして起動)で立ち上げて、背面のFUNC.SETボタンとDISPLAYボタンを同時押しする(FUNC.SETをやや早めに押すと巧くいく)と、以下のような表示が現れる筈だ。

Canon PowerShot G7
P-ID:3125  NT

Firmware Ver GM1.00I
E32
Nov  1 2006   12:00:20

千奈美に、FUNC.SETボタンとDISPLAYボタンの同時押しを何度か繰り返すとハードウェアのエラー情報やトータル撮影枚数等の情報が表示される。
上記の‘E32’というのも実はエラー表示だったりするのだが、E18とかE32とかはG7だとよく発生する症状らしい(エラーの名称についてはこちらを参照)。

それはさておき、上記の手順で確認出来たファームウェアバージョンと対応するCHDKを改めて拾ってくる必要がある。私の場合は‘GM1.00I’というのが該当するバージョン。千奈美に、本エントリの手順でインストールに成功したのはg7-100i-0.9.9-868-full.zipである。

CHDKとインストーラAppleScriptが用意出来たら、MacにSDカードを接続した状態でインストーラAppleScriptを実行する。FinderでダブルクリックするとAppleScriptエディタが起動してしまう筈なので、ウインドウ上方の再生ボタンをクリックするか、メニューバーから‘スクリプト→実行’する。
まずはフォーマットすべきドライブを尋ねられるので、接続したSDカードを選択する(※間違っても内蔵HDDを選択してしまわないように!!)。続いてそのままフォーマットするかパーティションを切るか尋ねられるのだが、当方の環境ではパーティションを切ると正常に撮影出来なかった為、取り敢えずそのままフォーマットされる事をお薦めする。最後にCHDKの場所を訪ねられるので、zipアーカイブのままの(解凍されていない、ダウンロードしてきたままの状態の)CHDKアーカイブを選択する。マシンスペックにもよるが、概ね1分程度待てばインストール作業が完了するだろう。

ここまで出来たら、あとは巧くいったも同然。SDカードの書き込み防止スイッチをONにした状態でPowerShotに戻し、カメラを撮影モードで起動するとCHDKの起動画面が表示される筈である。
ここで起動画面が表示されなかった方、再度上記の手順をお試し頂きたい。それでも巧くいかない方、私には解決の術が思い付きません。お手上げです。


CHDKが問題無く起動する事を確認したら、RAW撮影を有効にする。但しCHDKのRAWは互換性に乏しく、Photoshop等の一般的なRAW現像アプリケーションでは読み込めない。そこで、RAWではなく直接DNG形式でデータを保存出来るよう設定を変更しておく。
カメラ背面左上の丸いショートカットボタンを押す。すると液晶パネルの中央下部に<ALT>という表示が現れる(この状態を俗に‘ALTモード’と呼ぶ)ので、この状態でFUNC.SETボタンを押すと‘Select script file’というメニューが表示される。十字キーでTEST/フォルダを選び(※FUNC.SETを押すと決定、MENUを押すと戻る)、BADPIXEL.LUAを選択する。
このままカメラのシャッターボタンを押すと、ずらずらとBADPIXEL.LUAの実行メッセージが表示されてから2回程自動でシャッターが切られる。どうやら撮像素子のピクセル情報を取得しているらしいのだが、2回自動で撮影されたRAWファイル同士を比較して、差分が生じていない事を確認の上、badpixel.binという情報ファイルが生成される。従って、BADPIXEL.LUAの実行中はカメラに触れない方が良い。
しかしこの処理内容が厄介で、完全に撮影データが一致していないとエラーとなってしまう。badpixel.binではなく、bad_tmp.binが残ってしまった場合は失敗。再度シャッターボタンを押してBADPIXEL.LUAを実行する事になるのだが、これがまた何度やっても巧くいかなかったりする。これはBADPIXEL.LUAの判定処理が厳し過ぎるのが原因らしく、どうしても巧くいかない場合にはこの辺の情報を参考にBADPIXEL.LUAを修正の上何度かトライして頂きたい。

無事badpixel.binが生成されたら、ようやくDNG保存オプションが有効に出来る。ALTモードのまま背面のMENUボタンを押すと、先程とは異なるMain Menu画面が表示される。RAW parametersを選択後、Save RAWをONに、DNG formatをONに、’DNG‘ file extensionをONにする。その後背面のショートカットボタンを押してALTモードを抜けると、写真を撮影した際にRAW+JPEGでデータが保存されるようになる。再生モードではJPEGデータのみが確認出来るので、カメラ本体で写真をプレビューしたい場合はJPEGデータを参照し、現像の際はRAW(と言うかDNG)を使用すればいいというワケ。

またRAW撮影機能だけに特化させたい場合は、Main MenuでExtra Photo Operationsを選択して、Disable OverrideをOnにする。こうしておくと、CHDK側で設定されたシャッタースピードやISO感度等の設定が全て無視され、通常のG7ライクな撮影スタイルのままRAW撮影が楽しめるので便利。


実際にCHDKを使用してみると、導入の敷居が高いのはインストール作業位なもので、CHDKがウリにしているRAW撮影だのバルブ撮影だのブラケット撮影だのといったような機能は使い込んでいくうちにそれなりに理解出来てくるのではないかと思う。
殆どのCHDKユーザ(ないしユーザ予備軍)はRAW撮影に魅力を感じているのではないかと思うし、単にRAW撮影だけ実現したいという事であれば前述の通りBADPIXEL.LUAを実行してDNGで書き出せるように設定変更して、Disable Overrideすればそれでオシマイなのである。そもそも、現像アプリにUFRaw等の(CHDKのネイティブRAW形式を読み込み可能な)RAW現像ソフトを利用可能な環境にあれば、それこそSave RAWさえ有効にしておけばあとは写真を好き放題に撮りまくるだけなのである。とは言うものの、余りに汎用性の低いRAW形式で保存するよりはきっちりDNG保存出来るよう設定しておいた方が後々便利に違いない。

こんな遊び甲斐のあるハッキングウェアを見過ごしてしまうというのは大変勿体無い話ではないかと思うのだが、いかがだろうか?

4 comments on “手っ取り早くPowerShot G7でRAW撮影&現像してみたいマカーの為の覚書。

  1. 大変参考になりました。
    自分はIXY 70で試してみましたが、 HDR撮影とかまだ上手くつかいこなせてません。 あとバッテリーの消費が早いのと本体が熱くなります。
    そんなことはないですか?

  2. > hotaruyu様
    コメント有難う御座います。
    折角なので、そちらのエントリにコメントさせて頂きますね。
    (※ググってたら偶然見付けましたww)

  3.  当方マカーですがOSX 付属の「テキストエディット」で「ver.req」ファイルをユニコードで保存してSDにコピー。カメラに読み込ませるとファームのバージョン確認ができました。同SDに対応ロシアンファームをコピーした後はSDから起動できますよ。

  4. > 大吉様
    コメント有難う御座います。

    当方の環境では、CHDKを起動する際に
    環境設定画面経由でFirmware Updateするという
    既存の方法が実現出来ておりません。
    取り敢えずSDカードを書き込み禁止にしておくことで
    常時CHDKが起動するようになったのですが、
    単なる個体差なのでしょうか…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>